
切らずにワキガ治療ミラドライ! その仕組みとメリットをご紹介
ワキガはかつて、「切らなければ治らない」とされていました。手術後のダウンタイムが気になる方は治療をあきらめたり、ボツリヌストキシン注射で症状を一時的に抑えたりするしかありませんでした。しかし、切らずにワキガ治療ができる「ミラドライ」が登場したことで、ワキガ治療の選択肢は大きく広がったと言えるでしょう。
今回は、ミラドライという新しい治療法と、実際の治療の流れを解説します。
ワキガ治療を大きく変えた「ミラドライ」
ミラドライは、ワキガ・多汗症治療に開発された医療機器です。この新しい治療法は、ワキガ治療に「切らずに治す」という新しい選択肢をもたらしました。
FDAや厚生労働省の認可を受けている「ミラドライ」
ミラドライは、アメリカで開発されたワキガ・多汗症治療の専用機器です。FDA(アメリカ食品医薬品局:日本の厚生労働省にあたる機関)ではすでに医療機器として認可され、日本でも2018年に厚生労働省の薬事承認を得ました。
ワキガ・多汗症の治療機器はミラドライ以外にもありますが、厚生労働省の認可を受けているのはミラドライのみです。
ミラドライがワキガ治療にもたらした変化
日本でもミラドライを使った治療がおこなわれるようになると、ワキガ治療は大きく変化しました。
ミラドライが導入される以前は、ワキガを根本的に治療するには、イナバ法や剪除法(せんじょほう)など、皮膚を切開する手術を受けるしかありませんでした。手術はわき毛を永久脱毛するので、男性の中には躊躇する方も少なくなかったようです。
しかし、ミラドライはわき毛の永久脱毛をせずに治療できるので、わき毛がなくなることに抵抗を感じる男性にも幅広く受け入れられています。
また、「ワキガを切らずに治す」ミラドライは皮膚を切開しないのでダウンタイムがほとんどなく、子育て中だったり、仕事が忙しかったりで治療に十分な時間が取れない方でも治療を受けられるようになりました。最近では中学生や高校生でもワキガ治療を受けられる方もいます。
ミラドライのワキガ治療!汗腺を破壊する仕組みを解説

ここでは、ミラドライを使ったワキガ治療がどのようにおこなわれるのか、装置の仕組みや治療方法について説明します。
ミラドライの仕組み
ミラドライは、マイクロ波の性質を利用して汗腺を熱破壊する医療装置です。
マイクロ波は、特定の周波数帯に分類される電波の一つで、電子レンジなどにも応用されています。食べ物にマイクロ波を照射すると水分子が激しく振動し、その摩擦熱で食べ物は温かくなります。これが電子レンジの原理です。
ミラドライも、電子レンジと同じような原理で熱を発生させます。
ミラドライは、わきの下にマイクロ波を照射して、熱を発生させます。わきの下には、アポクリン汗腺(ワキガの原因となる汗腺)やエクリン汗腺(多汗症の原因となる汗腺)が多く集まっているので、マイクロ波の熱でこれらの汗腺組織を破壊します。
破壊された汗腺は再生しないので、ワキガの元になる汗が分泌されることもありません。ミラドライを用いた治療は、ワキガや多汗症に高い効果が期待できます。
肌ダメージを抑える冷却システムも搭載
ミラドライのもう一つの特徴は、汗腺以外の組織にダメージを与えないように、独自の冷却システム「ハイドロセラミック・クーリングシステム」を搭載している点です。
汗腺組織は、皮下脂肪から皮膚の表面(毛穴)までつながっています。皮下脂肪の上には「真皮」という層があり、さらにその上に「表皮」という薄い膜があるので、汗腺組織にマイクロ波と照射すると、この真皮と表皮にまでダメージを与えてしまうことになります。それを防ぐための装置が「ハイドロセラミック・クーリングシステム」です。
ハイドロセラミック・クーリングシステムは表皮と真皮を冷却し、熱から保護する役割を果たすので、マイクロ波を照射しても破壊されることはありません。ワキガの原因になる汗腺組織だけを破壊することができるのです。
ミラドライによるワキガ治療の具体的な流れ

次は、ミラドライを用いたワキガ治療を流れに沿って解説します。治療の流れは医療機関ごとに若干異なるので、ご承知おきください。
マイクロ波照射前の準備
まずは、わき毛を剃毛します。医療機関によっては、事前に剃毛しておくように指示されることもあります。すでに永久脱毛をしてわき毛が生えていない方は、特別なケアは必要ありません。
剃毛したら、次は治療する部位にマーキングをします。
マイクロ波を照射する前に部分麻酔をおこないますが、麻酔の種類(麻酔注射の痛みを軽減するために使用する麻酔クリームやマスク麻酔など)は医療機関により異なるので、カウンセリング時に確認しましょう。
なお、マシンの出力を下げれば、施術時に感じる痛みなどを抑えることはできます。しかし、出力を下げると十分な治療効果が得られない可能性があります。麻酔を適切に使用すれば、高出力でも痛みや熱感を感じることはほとんどありませんので、不安な場合は施術する医師に相談しましょう。
マイクロ波の照射にかかる時間は30~60分程度
麻酔が十分に効いている状態を確認できたら、マイクロ波をわきの下に照射します。
マイクロ波は「照射ヘッド」と呼ばれる器具の先端部から放射されますが、わきのカーブに沿ってていねいにマイクロ波を当てていきます。1ヵ所あたりの照射時間は40秒程度ですが、わきの下全体を照射するまでに30~60分程度かかります。
施術後はわきの下に書いたマーキングをふき取り、照射した部分を冷却パックなどで10~20分程度冷やします。全身麻酔をした場合は、麻酔が切れるまで休んでから帰宅することになります。
塗り薬や飲み薬が処方されることもあるので、指示どおりに使用しましょう。
ダウンタイムはほとんどなし!
ミラドライを用いたワキガ治療は、ダウンタイムがほとんどありません。日常生活上の制限もなく、施術当日から普段どおりの生活ができます。
施術部分に一時的なはれや痛み、違和感などがあらわれることもありますが、数日程度で治まります。はれなどのせいで日常生活に支障が生じることも、ほぼありません。
しかし、治療当日の飛行機利用は避けたほうがいいでしょう。気圧が変化すると、治療部分に内出血が生じる可能性があります。また、血行がよくなると、はれや痛みが強くなることがあるので、念のため1週間程度は激しい運動やサウナなどの利用も避けるようにしましょう。
ダウンタイムが気になる方は、ミラドライによる治療を検討してみましょう
ミラドライは、FDAや厚生労働省の承認を得たワキガ・多汗症治療機器です。ミラドライは切開の必要がない施術法ですが、手術に近い治療効果を期待できます。また、ダウンタイムがほとんどないため、治療を受けたその日から普段どおりの生活を送ることができます。
当クリニックでは、体への負担が少ないミラドライをワキガ・多汗症治療にいち早く取り入れ、多くの治療経験を重ねてきています。照射方法にも工夫を凝らし、汗腺が隠れていたり密集していたりする部位にはマイクロ波を複数回照射するなどして、よりていねいな施術をおこなっています。また、痛みに強い不安のある方には局所麻酔前にマスク麻酔を用意するなどもしております。ミラドライを用いた治療効果に不安がある方、施術時の痛みをできるだけ避けたい方は、ぜひ一度当クリニックにご相談ください。
銀座長澤クリニックは、あなたのお悩みに向き合い、どのようなことでも親身にお応えします。
お問い合わせは無料ですのでお気軽にご相談ください。