
まぶたが厚い方にはどんな二重が似合う?魅力が際立つおすすめの施術を紹介
日本人の約7割は、一重まぶただといわれています。これは遺伝的背景に由来するもので、いわば個性の一つといってもよいでしょう。しかしながら、目元のかわいらしさが際立つ二重まぶたに憧れ、美容医療を検討している方も少なくありません。
実は、二重まぶたにはいろいろなスタイルがあります。そして、ご自身のまぶたの厚さによって、似合う二重まぶたのスタイルや選ぶべき手術方法も変わってきます。
今回は、目元の魅力をより一層際立たせるおすすめの施術を紹介します。
似合う二重まぶたのスタイルは、まぶたの厚さで判断できる

目元を魅力的に見せる二重まぶたのスタイルは、実はまぶたの厚さで決まります。二重まぶたのスタイルとともに、どのような方におすすめなのかを詳しく見ていきましょう。
末広型二重:まぶたが厚い方におすすめ
「末広型二重」は、目頭から目尻にかけて二重の幅が少しずつ広くなるスタイルです。特に、目頭の皮膚である「蒙古ひだ」が目立ち、まぶたが厚くなっている方には、このスタイルの二重がよく似合います。
日本人に多いスッキリとした顔立ちの方、面長の方にも、末広型の二重がおすすめです。
末広型の二重にすると、大人っぽい落ち着いた雰囲気が際立つため、クールビューティーを目指す方にもよい選択肢となります。
平行型二重:まぶたが薄い方におすすめ
「平行型二重」は、目頭から目尻までの二重の幅がほぼ一定になっているスタイルです。蒙古ひだが目立たず、まぶたが薄くなっている方には、末広型より平行型の二重まぶたのほうがよく似合うでしょう。
特に彫りの深い方が平行型の二重にすると、顔により立体感が生まれるため、自然な仕上がりを目指すことが可能です。逆に、顔立ちがスッキリしている方やまぶたに厚みのある方が平行型の二重にすると、まぶたが腫れぼったくなったり、眠そうに見えたりすることもあります。
なお、平行型は二重の幅で多少印象が変わります。二重の幅が広いと大人っぽい雰囲気に、幅が狭いとクールで知的な雰囲気に仕上がるでしょう。
まぶたが厚い方には、二重埋没法は不向き
美容医療で二重まぶた形成を考える場合、まず候補に挙がるのが施術時にメスを使わない「二重埋没法」でしょう。二重埋没法はプチ整形ともいわれ、その手軽さやダウンタイムの短さで知られている施術です。しかし、すべての方におすすめできる施術ではありません。ここではその理由を解説します。
二重埋没法とは?
二重埋没法とは、医療用のごく細い糸を使い、まぶたの内側を数ヵ所縫い留めて二重を形成する施術です。
二重埋没法は、施術時間が短いこと、糸で縫い留めるだけなので傷跡が目立ちにくいこと、ダウンタイムが短いことなど、メリットの多い施術として知られています。
まぶたが厚い方に埋没法が向かない理由
まぶたが厚い方に埋没法が向かない理由は、以下のとおりです。
・まぶたが厚いと糸が外れやすいから
まぶたが厚いと、まぶたを縫い留めている糸に大きな負担がかかり、糸が外れやすくなります。
特に、まぶたに脂肪が付いて腫れぼったくなっている方や、目を開ける力が弱い方は、糸が外れやすいため要注意です。花粉症やドライアイなどで目をこする癖がある方も、糸が外れやすいため注意しなければなりません。
・きれいに仕上がらないことがあるから
脂肪でまぶたが厚くなっていると、二重埋没法では皮膚をうまく折り込めないことがあります。場合によっては仕上がりに納得できず、「理想の目元にならなかった」と後悔することにもなりかねません。
「仕上がりが気に入らなければ、糸を外してやり直せばいいのでは?」と思うかもしれませんが、まぶたの厚みが原因である以上、再施術してもよい結果は期待できないでしょう。
・何度も繰り返すと二重ラインがきれいにできなくなるから
二重埋没法は仕上がりが気に入らなければ、糸を外して再施術することが可能です。糸が外れてしまった場合も再施術できます。
しかし、施術を何度も繰り返すことはおすすめできません。施術を繰り返せば、まぶたにかかる負担は増大します。また、二重のラインを美しく仕上げることも難しくなるでしょう。
このようなことから、まぶたの厚い方が二重形成を希望する場合には、二重埋没法以外の方法をおすすめするケースもあります。
まぶたが厚い方におすすめの施術

まぶたが厚い方におすすめの施術は、「二重切開法」と「眉下切開リフト」です。2つの施術は内容や特徴、ダウンタイムなどが異なります。よりよい方法を選ぶために、それぞれの特徴を理解しておきましょう。
二重切開法
二重切開法は、まぶたの皮膚を切って二重を形成する施術です。二重切開法には、目頭から目尻まで二重の仕上がりラインに沿って皮膚を切る「全切開法」と、数mm程度の小さな切開を2~3ヵ所作る「小切開法」があります。
二重切開法では、一重まぶたを二重まぶたにすることはもちろん、元の二重の幅を変えることも可能です。
糸で縫い留めるだけの二重埋没法とは異なり、半永久的な効果が期待できるのも二重切開法の魅力の一つでしょう。また、施術時に余分な皮膚や脂肪を取り除けるため、より理想の目元に近づけます。
ただし、まぶたにメスを入れるためダウンタイムは長めです。個人差はあるものの、7~10日間はまぶたの腫れを覚悟しなければなりません。特にまぶたが厚い方、むくみの出やすい方は、ダウンタイムが長くなる傾向にあります。
眉下切開リフト
眉下切開リフトは、眉下を切開して余分な皮膚を取り除き、重くかぶさっているまぶたを引き上げる施術です。眉下切開リフトでは、皮膚だけではなく余分な脂肪を取り除くことも可能で、目のまわりの筋肉にアプローチすることもできるため、より美しい目元を目指せます。
また、まぶたにメスを入れない眉下切開リフトなら、印象を大きく変えずに目元をスッキリさせることが可能です。まぶたの厚みに悩む方だけではなく、まぶたのたるみで二重の幅が狭くなっている方にもおすすめできます。二重埋没法のように、まぶたが元の状態に戻るリスクもほとんどないため、長期的な効果を期待する方にもよいでしょう。
なお、眉の下部分は皮膚の構造上、切開しても傷跡が残りにくく腫れが生じにくい部位です。そのため、二重切開法ほどダウンタイムは長くありません。
もちろん、術後数日間はむくみや赤み、腫れが多少残りますが、抜糸する術後7日目にはほとんど消失します。伊達メガネを使ったり、コンシーラーなどでカモフラージュしたりすれば、まわりの人に傷跡を指摘されることもないでしょう。
一重・二重を問わずまぶたの厚さが気になる方には、施術の選択が重要
まぶたの厚さによって、似合う二重まぶたのスタイルは異なります。まぶたが厚い方には「末広型二重」、まぶたが薄い方には「平行型二重」がおすすめです。
まぶたが厚い方が二重埋没法を選択すると、きれいな二重のラインが実現できない場合があるため、二重切開法や眉下切開リフトのほうが適しています。
まぶたの厚さが気になる場合は、当クリニックへお気軽にご相談ください。まぶたが厚くても、美しい二重を作ることは可能です。まぶたの厚みやたるみで二重の幅が狭くなってしまった方におすすめの施術もあります。
魅力を際立たせるよりよい方法を、当クリニックで一緒に考えましょう。
銀座長澤クリニックは、あなたのお悩みに向き合い、どのようなことでも親身にお応えします。
お問い合わせは無料ですのでお気軽にご相談ください。