
リスクが少ない二重埋没法の施術の流れやメリット・デメリットを紹介
二重埋没法は、医療用の細い糸で縫いとめて二重まぶたをつくる施術です。ダウンタイムは比較的短めですが、手術後にはコンタクトレンズの装着やアイメイクなどに若干の制限があります。
今回は、二重埋没法の施術の流れやメリットだけではなく、知っておくべきデメリットについても解説します。ダウンタイムの注意点もまとめておくので、二重埋没法をお考えの方は参考にしてください。
目元をスッキリ明るい印象にする二重埋没法
二重埋没法はメスを使わずにまぶたを二重にする方法で、さまざまな効果が期待できます。
切らずに二重にする埋没法
二重埋没法は、まぶたの上部分を糸でとめ、二重を形成する施術法です。まぶたが二重になると、重い目元が明るくなり、男性はキリっとした目力のある目に、女性は華やかで印象に残りやすい目になります。
目元の雰囲気が変わるだけで、顔全体だけではなく、その人の持つイメージも大きく変化します。「どのように変わるか知りたい」ときは、二重まぶたのラインをつくりたい部分に細い綿棒の先などを軽く押し当て、そのまま目を開けると、大まかなイメージをつかむことができるでしょう。
二重の幅をそろえることも可能
二重埋没法では、左右の二重の幅をそろえることもできます。広いほうの二重の幅に合わせて、片側のみ施術することも、左右同時にバランスよく二重をつくることもできます。
年齢とともに、左右の二重の幅が変わってくることもあるので、そのような場合にも二重埋没法はおすすめです。
たるんだ上まぶたをスッキリさせる効果も
二重埋没法は、加齢に伴ってあらわれる上まぶたのたるみ解消にも効果が期待できます。たるんだまぶたを糸でとめて二重をつくるので、目元がスッキリすると同時に、視界も広くなります。
上まぶたがたるんで視界がせまくなったときは、まぶたを上げるための筋肉が伸びる「眼瞼下垂(がんけんかすい)」という症状を起こしている可能性もあります。軽い眼瞼下垂であれば、二重埋没法で症状を改善できることもあります。
二重埋没法の施術の流れ

ここでは、二重埋没法をおこなう際の手順について解説します。
手術前の準備
手術を受ける前には、まずカウンセリングを受けることになります。カウンセリングでは、二重の幅や形を医師と相談して決めたり、施術に関しての質疑応答をおこなったりします。
手術前には、メイクを落として洗顔をします。コンタクトレンズやつけまつげも外します。医師が上まぶたや目の状態を確認しますが、上まぶたに炎症があったり、目が結膜炎などを起こしていたりした場合は、手術ができません。
手術ができる状態を確認したら、再度二重の幅・形をチェックします。
実際の手術内容
手術は、局所麻酔・点眼麻酔をしてからおこなうので、痛みはほとんど感じません。
麻酔の後、二重のデザインに合わせて、挙筋(きょきん:目を開け閉めする筋肉)に糸をかけ、上まぶたの皮膚を瞼板(けんばん:まぶたの中にある硬めの組織)に縫いとめます。手術は、早ければ10分ほどで終了します。
糸を結ぶ位置(まぶたの表側、または裏側)、糸を通す位置(挙筋に糸をかける、または瞼板に縫いとめる)、糸をとめる数、糸の通し方などは、クリニックの方針や個々のまぶたの状態によって異なります。
手術後のケア
手術後は、痛みや腫れをおさえるために、まぶたを冷やします。手術の当日はコンタクトレンズの装着ができないので、眼鏡を用意するようにしてください。
目元以外の軽いメイクなら、手術の当日からできることが多いです。ただし、アイメイクやつけまつげをつけるのは、腫れが引いてからにします。また、メイク時やクレンジング時に、目元をこすったり、まぶたを強くひっぱったりすると縫合糸が外れやすくなるので、注意しましょう。
血行がよくなると、目元の腫れが大きくなる可能性があります。そのため、術後2週間ほどは激しい運動をしたり、入浴の際に湯船に浸かったりするのは避けるようにしましょう。シャワー浴や洗髪は、当日から可能である場合が多いです。
二重埋没法のメリットとデメリット

二重埋没法での手術をお考えの方は、二重にするメリットだけではなく、デメリットも知っておいたほうがいいでしょう。
糸が「埋没」して目立ちにくい埋没法
二重埋没法は、二重のラインに沿って皮膚を糸でとめるので、手術後は糸が二重のラインに埋まって、目立ちにくくなります。目を閉じても糸が見えることはないので、自然な仕上がりが期待できます。
また、仕上がりが思い描いていたイメージと違う場合、手術からさほどの時間が経っていなければ、糸を外してやり直すことができます。手術直後はまぶたが腫れて、二重の幅が広く見えるので、まぶたのラインが落ち着くまでの1ヵ月くらいは様子を見るようにしましょう。
まぶたのタイプによっては施術に向かないことも……
二重埋没法を施しても、まぶたが厚すぎる場合は、糸が外れてしまうことがあります。糸が外れなくても、二重のラインが薄くなる場合もあります。
また、二重埋没法は、「平行型二重」と呼ばれる幅の広い二重の形成にはあまり向いていません。希望する二重の形によっては、まぶたの厚さに関係なく、ほかの施術方法をすすめられることがあります。
二重埋没法は比較的体の負担が少なく、仕上がりがイメージと違っていたときは再施術も可能なので、「初めて二重の施術をする」方にはおすすめの方法です。施術後、「ラインがすぐ取れてしまう」、「もっと幅広の二重がいい」という場合には、ほかの施術方法を検討しましょう。
手術時間が短くダウンタイムも短め
二重埋没法の手術時間は、麻酔や手術後のケアの時間を入れても、おおむね20分程度です。短時間ですべての処置が終わるので、仕事などで忙しくしている方でも受けやすい施術といえます。
ダウンタイムは短めで、翌日から仕事をすることもできますが、まぶたの腫れが数日間は続くので注意しましょう。コンタクトレンズの装着やアイメイク、つけまつげなども3~7日程度は避けなければなりません。手術から1ヵ月ほどで自然な二重のラインに落ち着くので、大切な予定がある場合は、1~2ヵ月前には施術を受けるようにしましょう。
二重埋没法は、初めての二重整形におすすめの施術です
二重埋没法はメスを使わず、手術にかかる時間やダウンタイムも短めなので、忙しい方にもおすすめの施術です。しかし、まぶたのタイプや二重のデザインによっては、十分な効果が期待できない場合があります。また、手術の方法も医療機関により異なります。納得がいくまでカウンセリングを受け、後悔のない施術を受けるようにしましょう。
当クリニックでは、若い方の二重整形だけではなく、中高年の方々への施術もおこなっています。施術後はすぐに仕事をすることもできるので、男性の患者様も少なくありません。左右の二重の幅に差がある方、目元をスッキリさせて目力を取り戻したい方は、ぜひ当クリニックにご相談ください。
銀座長澤クリニックは、あなたのお悩みに向き合い、どのようなことでも親身にお応えします。
お問い合わせは無料ですのでお気軽にご相談ください。